伟德国际1946_韦德体育@

图片

Professor
教員紹介

教員一覧

教授

永盛 恒男
Tsuneo Nagamori

中央大学大学院博士課程 法学修士

担当科目

法学/民法/日本国憲法

教授

田中 浩司
Hiroshi Tanaka

中央大学大学院博士課程 文学修士

担当科目

歴史/日本史概論/日本経済史

田中 浩司Hiroshi Tanaka

地域連携テーマ

日本経済史ゼミナールの担当で、専門は、室町?戦国時代の経済史(財政?貨幣?金融)です。商学実習も担当しており、文化財と観光を念頭におきつつ、数量的な検証を心がけています。また、キャンパス?コンソーシアム函館の役員も長くやっていますので、地域の高等教育にも関心をもっています。そのへんで何かお役に立てればと思います。

地域連携の実績

キャンパス?コンソーシアム函館主催の合同公開講座「函館学」では、函館志海苔出土銭について、北斗市の成人大学では、室町幕府の財政について、講演を行いました。

教授

寺田 隆至
Takayuki Terada

大阪市立大学大学院博士課程 商学修士

担当科目

産業構造論/日本経済論

寺田 隆至Takayuki Terada

地域連携テーマ

ゼミナールでは、学生が感じた地域産業?経済に関する疑問を、歴史的?実証的に解明する研究をしています。この数年は、地域の経済的格差という問題を地域産業のあり方から考察し、その解決策を考えることを大きなテーマとしてきました。地域連携についても、地域産業?経済の様々なテーマについて、歴史的?実証的に研究するという方法でアプローチしたいと考えております。

地域連携の実績

?本学公開講座「戦後日本経済の歩みから学び直す『経済の見方』」(2016年)
?本学公開講座「道南観光へのー視点ースポーツイベントの調査結果とスポーツツーリズムー」(2010年)?高校出前講義「プロフェッショナルへの道」(2016年、倶知安高校)

教授

西村 淳
Jun Nishimura

筑波大学大学院博士課程 学術修士

担当科目

地域経済論/ミクロ経済学

西村 淳Jun Nishimura

地域連携テーマ

地域経済論を担当しています。どのようにすれば、函館市の経済が勢いを増すのかに関心があります。そのためには、かつて勢いの在った時代のこと、現在の函館の状況、あるいは函館を取り巻く環境の状況を調べたいと思っています。

地域連携の実績

北海道新幹線が開通による新幹線の需要に関する調査/函館に大観覧車を建設した場合に経営が可能か否かの調査/函館に水族館を建設した場合に経営が可能か否かの調査/函館学2010『函館の近代建築遺産』

教授

安木 新一郎
Shinichiro Yasuki

大阪市立大学大学院経済研究学科 修士(経済学)

担当科目

金融論/経済学/マクロ経済学/国際経済学

安木 新一郎Shinichiro Yasuki

地域連携テーマ

貨幣?金融に関する研究をしています。デジタル暗号資産や地域通貨についても調査しています。

地域連携の実績

?大阪北天満サイエンスカフェ講師?京都市西京区学生ボランティア引率?各種講演会で登壇

教授

藤中 敏弘
Toshihiro Hujinaka

北海学園大学大学院法律学専攻博士課程 博士(法学)

担当科目

商法Ⅰ、Ⅱ/知的財産論/会社法Ⅰ、Ⅱ

教授

片山 郁夫
Ikuo Katayama

小樽商科大学大学院修士課程 商学修士

担当科目

簿記原理/高等簿記/会計監査論

片山 郁夫Ikuo Katayama

地域連携テーマ

?簿記テキストの説明方法を中心として、帳簿記録と財務諸表との関連性を重視する観点から研究しています。
?大学レベルでの簿記?会計教育はもちろんですが、高校レベルのそれらのあり方にも関心があります。

地域連携の実績

?授業公開(簿記原理Ⅰ?Ⅱ:2013年度以降、今年度まで継続)
?高校出前授業(2013.7.17:市立函館高校「企業と会社と人間と」)
?本学公開講座「ロビンソン? クル-ソ-と簿記ないし会計」(2007年度)

教授

今井 敏博
Toshihiro Imai

中央大学大学院博士課程 商学修士

担当科目

会計学総論/企業分析論/財務諸表論

今井 敏博Toshihiro Imai

地域連携テーマ

会計学が専攻ですので、企業のいわば財布の中、お金勘定が関連します。

地域連携の実績

本学公開講座「日本人のお金の考え方はどこから来たのか?-『太平記』などから読む経済?倫理思考ー」

教授

若松 裕之
Hiroyuki Wakamatsu

中央大学大学院博士課程 博士(会計学)

担当科目

管理会計論/原価計算論/経営分析論/アルゴリズムとプログラミング

若松 裕之Hiroyuki Wakamatsu

地域連携テーマ

企業内情報システムの効果的活用?比較経営分析など

地域連携の実績

?函館市公共施設に関する調査
?本学公開講座「ネットワーク社会の会計 ~ITと会計~」ーユーザーの視点からーを開催

教授

高橋 伸二
Shinji Takahashi

大阪市立大学大学院博士課程 経営学修士

担当科目

ビジネスイングリッシュ/海外事情/国際マーケティング論/国際貿易論

高橋 伸二Shinji Takahashi

地域連携の実績

本学公開講座
「東南アジア諸国における日本企業の役割と今後の展開」~海外ビジネスよもやま話

教授

津金 孝行
Takayuki Tsugane

東京電機大学大学院修士課程 工学修士

担当科目

経営情報システム論/コンピュータ基礎/コンピュータアーキテクチャ

津金 孝行Takayuki Tsugane

地域連携テーマ

?湯の川温泉地域の夜の賑わい創出を目的とし、台湾の夜市をモデルとした湯の川温泉夜市の企画と検証を学生と共に進めています。今年度は、イベントの効果について考察します。
?インバウンド観光客によるお土産品としての農産物輸出の可能性の研究を学生と進めています。当面は、来函者の比率が多く直行便がある台湾をターゲットとしています。

地域連携の実績

?地域活性化を目的とした、湯の川温泉夜市の企画とその検証
(2016-2019継続中)
?北海道新幹線の開業前と開業後の関連沿線自治体の状況調査と考察
(2015-2017)

教授

荒井 克二
Katsuji Arai

北海学園大学経済学部 経済学士

担当科目

教職演習/商業科教育法/職業指導

教授

花田 譲
Yuzuru Hanada

北海道教育大学函館分校 教育学士

担当科目

教職入門/教育原理/教育方法論/教職実践演習

教授

風間 和夫
Kazuo Kazama

北海道教育大学函館校 教育学士

担当科目

ビジネス数理/特別活動及び総合的な学習の時間の指導法/生徒指導及び進路指導論/教育行政学

教授

中村 和之
Kazuyuki Nakamura

北海道大学 文学士

担当科目

倫理学/社会?公民教育法/東洋史概論

教授

高橋 真
Makoto Takahashi

亜細亜大学大学院経営学研究科 博士後期課程

担当科目

経営史Ⅰ、Ⅱ/経営戦略論/国際経営論

准教授

山田 康夫
Yasuo Yamada

青山学院大学大学院博士課程 文学修士

担当科目

英語文学/英文学/アメリカ文学/英米文学史/英語リーディング/英語実践入門

山田 康夫Yasuo Yamada

地域連携テーマ

「日本における英米文学関係の常識」というテーマで、一般常識として知っておいてほしい英米文学の知識についてお話できるかと思います。また「英語の読み方」というテーマで英語を効率よく学ぶ方法などについてもお話できるかと思います。

地域連携の実績

本学公開講座で英文学、特に小説や劇について講義しました。

准教授

阿武 尚人
Naoto Anno

大阪府立大学院人間社会学研究科 修士(言語文化学)

担当科目

認知言語学/英語リスニング入門/英語実践入門/英語リスニング/インターナショナル?ビジネス?コミュニケーション

阿武 尚人Naoto Anno

地域連携テーマ

人間が持つ認知能力(カテゴリー化や視点の投影など)の反映として言語を捉える「認知言語学」,そしてそれを英語教育に応用する方法論について研究しています。

准教授

佐藤 浩史
Hiroshi sato

北海学園大学大学院 修士(経営学)

担当科目

マーケティング総論/マーケティング戦略論/消費者行動論/流通論/広告論

准教授

西前 明
Akira Saizen

明治学院大学大学院博士課程 文学博士

担当科目

英語ライティング入門/英語実践入門/英文法/英語学/英語音声学/英語科教育法

准教授

トーマス ジョン ニコラス
Thomas Jon Nicholas

University of the People大学経営学修士 (MBA)

担当科目

英語スピーキング/英語実践演習

准教授

鈴木 知花
Tomoka Suzuki

一橋大学大学院博士課程 博士(社会学)

担当科目

政治学/国際法

准教授

中島 智子
Satoko Nakajima

兵庫県立大学大学院博士課程 博士(経営学)

担当科目

経営組織論/経営学総論/経営管理論

専任講師

阿部 ジョスリン
Joslyn Abe

トロント大学文学部 文学士

担当科目

英語ライティング/メディア?イングリッシュ/グローバル?カルチャー?スタディーズ/英語リスニング

阿部 ジョスリンJoslyn Abe

地域連携テーマ

函館の高齢化社会を元気づける一つの方法として、生涯教育が考えられます。話すこと、聞くこと、そして読むことをバランスよく取り入れてリラックスした中で学ぶことは、積極的に学ぶこと(アクティブラーニング)や精神衛生(メンタルフィットネス)にとても役に立ちます。このコースは短期間でも地域の人々がやる気のある大学生と共に学び、自らも大学教育の一部だと感じることで、地域参加の意識を高める最良の方法です。

地域連携の実績

本学公開講座「リスニング上達術」を開催

専任講師

高橋 和将
Kazumasa Takahashi

星槎大学大学院 修士(教育学)

担当科目

商学実習

専任講師

島田 信子
Nobuko Shimada

近畿大学大学院経済学研究科 修士(経済学)

担当科目

簿記原理Ⅰb/Ⅱb

専任講師

参川 城穂
Kunio Mikawa

東京大学大学院経済学研究科 修士(経済学)

担当科目

マクロ経済学Ⅰ、Ⅱ/金融論Ⅰ、Ⅱ